〒102-0074 東京都千代田区九段南3-9-14 第32荒井ビル3階

お気軽にお問合せください

営業時間:9:00~18:00

無料相談! 設立、融資に即日対応!
0120-885-428

創業補助金とは?

創業補助金の基礎について以下に解説いたします。

注意すべきポイントをまとめました。

なお、文中で、「事業完了」という表現が使われていますが、事業をやめるという意味ではなく、補助対象となる事業期間の完了の意味です。

文末の『もらえる補助金を大きくするコツ』と『創業補助金に成功するコツ』は、ぜひ、お読み下さい。

▼補助対象者

対象となる事業の目的は、次の二つです。

  1. 新たに創業する者』 個人事業又は会社の設立等を行い、その代表となる者。地域の需要や雇用を支える事業や海外市場の獲得を念頭とした事業を、日本国内において興すもの。
  2. 『第二創業を行う者』 既に事業を営んでいる中小企業者又は特定非営利活動法人において後継者が先代から事業を引き継いだ場合に業態転換や新事業・新分野に進出するもの。

▼事業の要件

採択されるために事業が満たすべき主な要件は、次のとおりです。 

  1. 新たなビジネスモデルにより需要や雇用を創出すること。
  2. 認定支援機関たる金融機関又は金融機関と連携した認定支援機関の支援を受けること。 
  3. 金融機関からの外部資金の調達が十分見込める事業であること。
  4. 上記に挙げた事業目的のどちらかの類型に当てはまること。

外部資金の調達については、事業計画がしっかりとしていれば、金融機関の協力を得ることは難しくありません。

しっかりとして事業計画を作るように心がけてください。

金融機関は、東京近郊であれば、信用金庫を選ばれることをお勧めします。

大手の銀行は、創業者を積極的に支援してくれないからです。

認定支援機関も、事業計画書の策定を支援してもらわなければならないので、フットワークよく動いてくれるところを選ぶべきです。

信用金庫や私どものような認定支援機関となっている税理士事務所を選ぶのが一般的です。

 

▼補助の対象となる事業期間

補助の対象期間は、交付決定日から平成27年8月末日までです。

この期間に発生した対象経費の3分の2が、完了報告後、2〜3ヶ月後に支払われます。

対象とならない経費が多いのでご注意ください。

 

▼補助対象経費

募集要項で、対象となる経費とならない経費が例示されています。

対象外となる経費が多いので、補助対象経費は、幅広く捉えて多めに計上しておくべきです。

  • 人件費 一人当たり月額35万円が限度です。パート、アルバイトは1人当り日額8千円が限度です。会社役員の人件費や会社負担の法定福利費は対象外です。交付決定日より前に払った給与、賃金も対象外です。
  • 起業・創業に必要な官公庁への申請書類作成等に関する経費 定款認証料、登録免許税は対象外です。
  • 店舗等借入費 敷金・保証金等は対象外です。交付決定日より前に支払った賃借料は対象外です。
  • 設備費 50万円以上のものについては、その処分等につき、事務局への承認手続が必要です。中古品購入費、不動産購入費、車両購入費は対処外です。
  • 原材料費 いわゆる棚卸資産は対象外です。
  • 知的財産権等関連経費 補助対象経費総額の3分の1が上限です。特許庁に納付される出願手数料等は対象外です。
  • 謝金 応募時の専門家等への謝金は、対象外です。
  • 旅費 タクシー代、ガソリン代、高速代、レンタカー代は対象外です。
  • マーケティング調査費 切手の購入を目的とする費用は対象外です。
  • 広報費 切手の購入を目的とする費用は対象外です。
  • 外注費 事業遂行に必要な業務の一部を第三者に外注(請負)するために支払われる経費です。販売用商品の製造及び開発の外注費は除きます。
  • 委託費 事業遂行に必要な業務の一部を第三者に委託(委任)するために支払われる経費です。販売用商品の製造委託及び開発委託は対象外です。補助対象経費総額の2分の1が上限です。委託先の選定に当たっては、2者以上から見積を取ることが必要です。
  • ≪その他≫ 原則的に、求人広告、通信運搬費、光熱水費、消耗品費用、飲食・接待費用、公租公課、振込手数料は対象外です。

▼補助率

この補助金制度は、対象経費のすべてを交付してくれるわけではありません。

補助率は、補助対象と認められる経費の3分の2以内であって、以下の通りとなります。

類型

補助率

補助金額

地域需要創造型起業・創業

補助対象経費の3分の2以内

100万円以上〜200万円以内

第二創業

100万円以上〜200万円以内

▼応募期間

平成26年2月28日〜6月30日

▼選考について

基本的に書類選考です。

▼注意事項

主な注意事項を列挙します。

  • 開業後又は設立後に事務局に届け出を行います。
  • 補助事業の経費の内容や配分を変更するときは、事務局の事前承認が必要です。
  • 補助事業期間中、事務局は、事業の遂行状況を適時確認します。
  • 補助事業完了後、5年間、事業化状況を事務局へ報告する義務があります。
  • 補助事業完了後、5年間、補助事業に対する収益状況を示す資料を作成しなければなりません。一定以上の収益がある場合には、事務局に報告し、交付した補助金を上限として、収益の一部を納付しなければなりません。
  • 補助事業に係る経理については、「中小企業の会計に関する基本要領」又は「中小企業の会計に関する指針」に拠った信頼性のある書類等を作成し、事業が完了した年度の終了後5年間、管理・保存しなければなりません。
  • 取得価額が1件当り50万円以上の取得財産については、事業終了後も一定期間において、その処分等につき事務局の承認を受けなければなりません。処分等を行い、収入があった場合には、補助金の一部を納付しなければならないことがあります。
  • 事務局が事業の進捗状況確認のために実地検査に入ることがあります。また、本事業終了後、会計検査院等が実地検査に入ることがあります。検査の結果、補助金の返還命令等の指示がなされることがあります。

▼もらえる補助金を大きくするコツ

創業補助金は、対象額となる経費が限定されているので、予想外にもらえる補助金が小さくなってしまうことがあります。

ですので、補助対象経費は、幅広く捉えて多めに拾っておくべきです。

一部の経費を否認されても、経費総額の3分の2の金額が、上限額を超えるように経費を幅広く拾ってください。

▼採択に成功するコツ

審査では、独創性、実現可能性、収益性、事業の継続性が問われます。

具体的には、次のポイントをクリアする必要があります。

  • ターゲットを明確にし、そのニーズを的確に把握していること。
  • ライバルに対して明確な強みがあること。その強みと事業経験を関連付けしてください。
  • 製品・サービスの内容をわかりやすく説明する必要があります。
  • 提供する価値に独創性があること。

ところで、事業計画書のフォーマットは、ワードで提供されています。

そのまま使うと「事業の内容」を3ページぐらいで記述しなければなりません。

上記のポイントをアピールするには、ちょっとスペースが足りません。

あまり知られていませんが、このスペースは、拡大してもよいことになっています。

スペースを広げて、詳細に記述するように心が得てください。

押し広げて最低でも、「事業の内容」を5ページ以上にわたって記述するように心が得てください。

「事業の内容」は、情報提供量が多ければ、比例して、理解を得やすくなります。

さらに、損益計画や資金繰り計画については添付資料を付け加えて、事業の収益性や継続能力をアピールしてください。

しっかりした損益計画と資金繰り計画を添付すれば、収益性と継続性に関する評価がぐっと高くなります。

▼会社設立の基礎知識

  1. 設立報酬0円コース  創業パック0円!さらに210,000円OFF
  2. 標準報酬コース  会社設立だけの標準サービスです
  3. お客様にやっていただくこととスケジュール  設立手続の具体的な流れです
  4. 会社設立サービスの内容  設立から、融資、補助金、社会保険までワンストップ対応します
  5. 会社経営成功の秘訣  成功した経営者の共通項をまとめました
  6. 資金計画をつくろう  資金ショートしないかを確かめましょう
  7. 株式会社の仕組み  『有限責任の原則』と『所有と経営の分離』を理解しよう
  8. 会社設立のメリットとデメリット  個人事業と徹底比較しました
  9. 会社設立の節税メリット  税金に関するメリットとデメリットを把握しよう
  10. 会社設立の失敗事例  他人の失敗から学ぼう
  11. 基本事項  会社を設立するときにあらかじめ決めておかなければならないこと
  12. 資本金について  資本金の決め方を解説します
  13. 現物出資  物を出資して資本金を増強しよう
  14. 株式会社と合同会社はどっちが得か?  合同会社は本当に得でしょうか?
  15. 会社設立手続の流れ  設立手続きの基本を理解しましょう
  16. 定款とは?  『会社の根本原則』の決め方を開設します
  17. 電子定款とは?  定款も電子化しています
  18. 払込証明書の作り方  資本金の証明の仕方です
  19. 会社印鑑の基礎知識  印鑑の基礎知識をまとめました
  20. 会社設立申請手続  登記申請書の具体例です
  21. 印鑑届出  会社の印鑑の届出方法です
  22. 登記事項証明書と印鑑証明書の取得の仕方  設立後の各種手続きに必要となります
  23. 銀行口座の開設方法  会社の銀行口座の開設方法を理解しましょう
  24. 税務署などの諸官庁への届け出  諸官庁への届出を怠ると損をします
  25. 主な許認可について 許認可なしに営業をすると厳しい処分を受けます
  26. 会社設立Q&A 会社設立、運営のための基本知識をまとめました

▼無料説明会のご案内

⇒会社設立報酬0円コース 

⇒創業融資の無料相談会実施中! 最大2,000万円

⇒補助金・助成金サポート! 最大200万円

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-885-428

受付時間:9:00~18:00

ごあいさつ

【会計士・税理士の工藤です】

会計士税理士工藤

創業計画書作成代行、事業計画書作成代行、会社設立、節税対策、補助金・助成金支援を通じて起業家に貢献します

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0120-885-428

<受付時間>
9:00~18:00

工藤公認会計士
税理士事務所

住所

〒102-0074
東京都千代田区九段南3-9-14 第32荒井ビル3階

アクセス

JR市ヶ谷駅から靖国通りを靖国神社へ向かって4分です。
東京メトロ有楽町線「市ヶ谷駅」徒歩4分
東京メトロ南北線「市ヶ谷駅」徒歩4分
都営新宿線「市ヶ谷駅」A4出口徒歩2分

営業時間

9:00~18:00

著作紹介

戦略財務シナリオ

 【かんき出版】

企業再生シナリオ

【中央経済社】
会社設立、創業融資、補助金・助成金について数冊の本を出版しております。