(単位:円)
費用項目 | ご自身で設立 | 当社へ依頼 |
① 定款印紙代 | 40,000 | 0 |
② 公証人による定款認証費用(実費) | 50,000 | 50,000 |
③ 登録免許税(収入印紙代) | 150,000 | 150,000 |
④ 定款謄本の交付手数料 | 2,000 | 2,000 |
⑤ 交通費、書籍代等諸経費 | 4,000 | 0 |
⑥ 会社設立の手数料 | 0 | 28,800 |
⑦ 公的創業融資に関するコンサルティ ング | 損失α | 0 |
⑧ 会社設立手続に浪費 する時間を費用換算 | 損失β | 0 |
⑨ 税理士顧問とセット | 0 | △78,800 |
会社設立費用総額 | 246,000 | 152,000 |
※登記事項証明書と印鑑証明書の交付手数料は、含まれておりません。
※行政書士に代えて司法書士のご利用を選択される場合は、お客さまが一時的に立替払いする会社設立手数料は、18,000円ではなく、28,800円となります。
顧問とセットなら、顧問報酬を値引きして、会社設立費用総額を上記金額に抑えることができます。
さらに、設立手続のみならず、融資を受けやすい事業計画の作成を無料でお手伝いし、創業融資の調達を支援します。
会計事務所は、通常は、事業計画の作成支援までは実施しません。
税理士の本業とは異なるノウハウが必要となり、かつ手間がかるからです。
よくても日本政策金融公庫の窓口を紹介してくれるだけです。
『事業計画は、ご自分で作ってください』が、基本スタンスです。
しかし、当社は違います。
手間とノウハウを投入して、融資を受けやすい事業計画の作成を支援し、資金調達を実現します。
当事務所の無料相談を受けて時間をかけて比較検討されれば、ご理解いただけるはずです。
銀行出身者が融資の調達を無料でフルサポートいたします。
仮に創業融資の調達額が600万円としましょう。
その場合は、600万円×成功報酬3.5%=210,000万円が無料となります。
1,500万円の調達であれば、52.5万円が無料となります。
まずは、お気軽にお尋ねください。専門スタッフが丁寧にご説明いたします。
顧問契約なしの会社設立のみのコースも大歓迎です。
▼会社印鑑の取得費用について
会社印鑑は、楽天やアマゾンでお探しいただければ、柘の良質な印鑑セットを5千円未満で3営業日以内に手に入れられます。
通販で購入された方がお客様の利益になると判断し、当社は、印鑑の販売はしておりません。
むろん、印鑑の基礎知識については、納得がゆくまでご質問やご相談を承っております。
▼当社を選ぶ6つのメリット
▼定款認証費用とは
公証人に定款の認証(認定)をして頂く費用です。
私どもにご依頼いただいた場合には、電子定款の認証となりますので、定款認証費用はかかりません。
▼登録免許税とは
登録免許税とは会社設立登記に対して課される税金です。必要な金額は、(ア)資本金額×1,000分の7(イ)15万円 の内、高い金額となります。したがって、資本金額が約2,150万円程度までは、15万円で済みます。資本金額が、この金額を超えると、15万以上の登録免許税が必要となるわけです。ほとんどの場合は、当初の資本金をそこまで高くは設定しませんので、登録免許税は15万円で済みます。
▼会社設立の基礎知識
▼無料説明会のご案内
〒102-0074
東京都千代田区九段南3-9-14 第32荒井ビル3階
JR市ヶ谷駅から靖国通りを靖国神社へ向かって4分です。
東京メトロ有楽町線「市ヶ谷駅」徒歩4分
東京メトロ南北線「市ヶ谷駅」徒歩4分
都営新宿線「市ヶ谷駅」A4出口徒歩2分
9:00~18:00
【かんき出版】
【中央経済社】
会社設立、創業融資、補助金・助成金について数冊の本を出版しております。