許可、認可、免許、登録、届出等が必要な事業があります。
たとえば、飲食店であれば保健所の許可が必要です。
事業を始める前に、許認可が必要な業種かどうか検討をされる必要があります。
許認可の手続きを済ませずに営業を行うと、罰金や営業停止等の厳しい処分を受けます。
▼主な許認可
以下に主な許認可を列挙いたします。
()内は、窓口の官公庁です。
▼許認可の要件
許認可を申請する際に求められる要件は、まちまちです。
財産的基礎、組織・人、設備について要件が課されますが、要件の内容は、その許認可により異なります。
▼会社設立の際に気をつけておくこと
許認可の申請をする際に、事業目的を定められた表現にしておかないと、事業目的の変更や修正を求められることがあります。
役員構成や資本金についても、要件を満たさずに許認可を受けることができないということがあります。
定款作成前に、あらかじめ許認可の窓口で問い合わせをされることをお勧めします。
▼資金繰りへの影響
資金繰りを計画されるときは、会社設立から許認可が与えられるまでの期間の経費も考慮する必要があります。
設立から許認可手続きが完了するまでは、営業ができないので売上がありませんが、固定経費は発生してしまいます。
その固定経費の負担も考慮して資金を調達しておく必要があります。
▼会社設立の基礎知識
▼無料説明会のご案内
⇒創業融資の無料相談会実施中! 最大2,000万円
⇒補助金・助成金サポート! 最大200万円
〒102-0074
東京都千代田区九段南3-9-14 第32荒井ビル3階
JR市ヶ谷駅から靖国通りを靖国神社へ向かって4分です。
東京メトロ有楽町線「市ヶ谷駅」徒歩4分
東京メトロ南北線「市ヶ谷駅」徒歩4分
都営新宿線「市ヶ谷駅」A4出口徒歩2分
9:00~18:00
【かんき出版】
【中央経済社】
会社設立、創業融資、補助金・助成金について数冊の本を出版しております。