払込証明書についてよく聞かれる質問をまとめました。
問い:会社設立の本を読んだら、払込証明書が必要と書いてありました。銀行から払込金保管証明書をもらう必要はなくなったのですか?
回答:通帳のコピーから払込証明書をご自分で作成すれば会社設立できます。ただし、募集設立のときは、払込証明書ではなく、以前と同様に銀行から払込金保管証明書を発行してもらう必要があります。
問い:自己資金100万円で会社設立し、その中から、手数料や印紙代等を払いました。100万円を資本金とできますか?
回答:会社が負担すべき経費なので問題ありません。ただし、払込証明書を作成する際にコピーする通帳に100万円が払い込まれていることが必要です。
問い:会社設立の時の払込証明書は、銀行につくってもらうのですか?
回答:払込証明書は、通帳のコピーをとってご自分で作成できます。
問い:払込証明書の印はだれの印ですか?
回答:払込証明書の印は、会社の代表者印です。
問い:払込証明書には通帳のどこをコピーすればよいのですか?
回答:通帳の表紙、裏表紙、資本金が払い込まれている明細ページをコピーして綴ることによって払込証明書は作成されます。
問い:払込証明書の契印はだれの印ですか?
回答:払込証明書の契印も代表社印です。
払込証明書についてご不明な点があれば、ご気軽にお問い合わせください。
▼会社設立の基礎知識
▼無料説明会のご案内
〒102-0074
東京都千代田区九段南3-9-14 第32荒井ビル3階
JR市ヶ谷駅から靖国通りを靖国神社へ向かって4分です。
東京メトロ有楽町線「市ヶ谷駅」徒歩4分
東京メトロ南北線「市ヶ谷駅」徒歩4分
都営新宿線「市ヶ谷駅」A4出口徒歩2分
9:00~18:00
【かんき出版】
【中央経済社】
会社設立、創業融資、補助金・助成金について数冊の本を出版しております。